
幸せな毎日を創造するお手伝い
対人関係支援士協会
Association for InterHuman relations Progress
info@aip-j.net
☎050-5435-8118

アルフレッド・アドラーは次のように語っています。
「もう長い間、わたしは次のように確信している。
それは、人生のすべての問題は、3つの主要な課題に分類することが出来る。すなわち、仕事の課題、交友の課題、愛の課題である。
・・・すべての悩みは対人関係の課題である。」
ー"THE INDIVIDUAL PSYCHOLOGY OF ALFRED ADLER""
HEINZ L. ANSBACHER & ROWENA R. ANSBACHER(1956)
対人関係から解放されればすべての悩みから解放される? でも、対人関係をすべてなくすことなどほぼ不可能です。そこでアドラーは、対人関係の問題を悩みにしないことによって毎日をこころ豊かに安心して暮らせるように具体的な原則・技法を提案しています。「対人関係支援士®」は対人関係の改善を支援します。
アルフレッド・アドラー(1870-1937)は、オーストリアの精神科医、心理学者、社会理論家です。精神分析学のジークムント・フロイトおよび分析心理学のカール・グスタフ・ユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した三大巨頭の1人です。
最新ニュース
2023年4月22日
『SmartSchooling:学校に行けない・学校に行かないをサポートする』コースを無地終了いたしました。
アドラー心理学を基とした『SmartSchooling:学校に行けない・行かないをサポートする』コースを終了いたしました。10名の方々全員が無事修了されました。
2023年2月10日
『対人関係支援士®』資格認定オンラインコースが始まりました。

『対人関係支援士®』資格認定コースが始まりました。10名の方々が受講してくださいました。

2023年1月1日
新年のご挨拶
新しい年を迎えて、気持ちも新たにスタートいたしましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 昨年は、それぞれのクラスで大変お世話になり、ありがとうございました。
今年もアドラー心理学を中心に精一杯の対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
『対人関係支援士®』資格認定コースをオンラインでのコースに再編いたします
現代社会では、さまざまな場面で人と人との出会いをよりよいものとするために、人と人を繋ぎ、よりよいコミュニケーションを通して信頼関係を築き、良好な対人関係を創り出す適切な支援ができる専門的な理論、技法(スキル)実践を身につけた人材が必要となっています。
対人関係支援士協会では、これまで2013年より、対人関係の基礎理論と技法(スキル)を学び、社会の最小の単位である家庭、それをとりまく地域社会、対人関係の育成に携わる保育や教育、対人関係の援助にかかわる医療や福祉などさまざまな現場、そして対人関係を媒介に経済成果を求める企業、広くは社会全体において、アドラー心理学に基づく学習と実践の機会を提供し「対人関係支援士®_初級」(Interpersonal Relations Care Therapist)の資格認定を実施してまいりました。
コロナ禍前までは、沖縄での少人数での合宿セミナーの形をとっておりましたが、コロナ禍で長い間、休講を余儀なくされていました。一部の皆様からコース開講のご要望を受け、今回、オンラインでのコースに再編し「対人関係支援士®(初級)」の資格認定コースを再開する運びとなりました。
よろしくお願いいたします。



2023年1月13日
『SmartSchooling:学校に行けない・学校に行かないをサポートする』コースを開講いたしました。

発達障がいのお子さんのおられる受講生の方々のために追加プログラムも実施されることになっています。
アドラー心理学を基とした『SmartSchooling:学校に行けない・行かないをサポートする』コースを開講いたしました。10名の方々が参加してくださいました。
2022年12月3日
『持続する幸福感 “ウェルビーイング” を得るためのワークブック』コースが終了いたしました。



9月10日より行われていました『持続する幸福感 “ウェルビーイング” を得るためのワークブック』コースが終了いたしました。登録受講してくださった方全員14名の方々が終了されました。
2022年8月26日
9月10日よりアドラー心理学を基とした『持続する幸福感 “ウェルビーイング” を得るためのワークブック』コースが始まります。

9/10 21:30 開講式
9/12より月曜日〜金曜日 Facebook グループページの投稿教材、及び 週末のzoomミーティングで学びます。(全10回)
講師:西原里志(対人関係カウンセラー)
受講費:今回も特別助成金をいただくことができましたので先着10名様 10,000円で受講することができます。
2022年7月13日
嘉手納町中央公民館「つながり力」クラスが無事終了いたしました。

20名の受講申込でしたが、18名の方々が修了されました。
7回の短期間の講座でしたが、テーマの如く「つながり力」を受講者の皆さんと実感し、今後もこのグループで続けてアドラー心理学を番協しようということになり、来週から新しいコースを始めることになりました。
2022年6月11日
「パーソナル・ファミリーレジリエンスサポートプログラム」(22/6月生)が始まりました。

10名の受講募集でしたが、最終的に15名の方々が参加してくださることになりました。
2022年6月4日
「よい夫婦になるためのガイドブック」コースが終了いたしました。

「よい夫婦になるためのガイドブック」コース、16名の受講生の皆さん全員が終了することができました。お疲れ様でした。
2022年6月1日
嘉手納町中央公民館「つながり力」クラスが6月1日から開講されました。
.jpg)
受講申込開始日の翌日には定員一杯になり、キャンセル待ちが出るほどのご期待をいただきました講座ですが、最終的に定員15名を20名に増やしての開講となりました。
初回は、16名の参加でした。
2022年5月21日
「パーソナル・ファミリーレジリエンスサポートプログラム」(22/6月生)が6月11日から始まります。

6月11日より、パーソナル&ファミリーレジリエンス・サポートプログラムが開講いたします。
開講式:2022年6月11日(土曜日)21:00
学習開始:6月13日(月)
受講費:通常24,000円のところ、今回は、スポンサー助成をいただきましたので、58%OFFの10,000円で受講いただけます。
嘉手納町中央公民館「つながり力」クラスが6月1日から開講されます。

昨年行われる予定でした「アドラーからの招待状:あなたを救う「つながり力」」コース(全7回)がコロナ禍のため、中央公民館が完全閉館になり延期になっていましたが、6月1日から開講される予定です。受講申込の翌日に定員一杯になったという連絡を中央公民館からいただきました。皆さん、待っていてくださったようでありがたいことです。
2022年3月12日
「よい夫婦になるためのガイドブック」コースを開講いたしました。

「よい夫婦になるためのガイドブック」コースが始まりました。今回は定員10名で募集をいたしましたが、最終的に16名の受講生の皆さん、スタッフ2名、18名で開始いたしました。
2022年1月8日
「SmartSchooling:『学校に行けない』『学校に行かない」をサポートします」コースを開講いたしました。

今回、「学校に行けない」「学校に行かない」というお子さんと親御さんをサポートする "SmartSchooling” オンラインコースを以下の通り開催いたしました。
今回、10名の受講生の皆さんとスタートです。
2021年10月30日
「よい夫婦になるためのガイドブック」コースが無事終了いたしました。

8月から行われていました「よい夫婦になるためのガイドブック:スウィートカップルを目指して」コースが無事終了いたしました。10組のご夫婦が参加してくださいましたが、皆さん非常に熱心に参加してくださり、毎日の投稿での活発なディスカッション、週末のzoomミーティング2人の出会いやプロポーズの言葉を初め、2人の間をもっとスウィートにしている秘訣やデートなどの紹介などで親しくなり、「夫婦の関係がすごく良くなった」「毎朝、一緒に夫婦で話し合う時間が増えた」「毎日が楽しくなった」などの素敵なコメントをいただくことができました。お疲れ様でした。
2021年8月28日
嘉手納町中央公民館「つながり力」クラスが中止になりました。

9月1日から行われる予定でした「アドラーからの招待状:あなたを救う「つながり力」」コース(全6回)がコロナ禍のため、中央公民館が完全閉館になり中止になりました。残念ですが、またコロナ禍が収束しましたら皆さんと一緒にお会いできるのを楽しみにしています。
2021年8月7日
「よい夫婦になるためのガイドブック」コースを開講いたしました。


新しい「良い夫婦になるためのガイドブック」コースが始まりました。初めての企画で、10名の受講生の方々の伴侶の方々をご招待させていただき、スタッフを含めて22名で開始いたしました。
2021年7月31日
「SmartSchooling_学校に行かない/行けないをサポートする」コースが無事終了いたしました。

4月から行われていました「SmartSchooling_学校に行かない/行けないをサポートする」コースが無事終了いたしました。一般的に「不登校」と呼ばれている状況のお子さんたちがおられる親御さんたちを支援させていただきましたが、皆さん非常に熱心に参加してくださり、活発なディスカッションなどが行われ、「参加してよかった」「子どもたちが安心して、笑顔が増えた」「新しいものの見方を持つことができた」などのポジティブなコメントを多数いただくことができました。お疲れ様でした。
2021年6月19日
「パーソナル・ファミリーレジリエンスサポートプログラム」(3月生)が終了いたしました。

3月15日から行われていました「パーソナル・ファミリーレジリエンスサポートプログラム」コース(全12回)が無事終了いたしました。聴講生3名を含めて22名の受講者があり、15名の修了者でした。
受講生の皆さんから「みなさんと一緒に学んだ事について話すのが楽しく、貴重なものでした。終わってしまうのが本当にさびしいです。」というコメントをいただきました。ほんとうにお疲れ様でした。
2021年5月31日
今年も当会が講師派遣しています勉強会に嘉手納町から補助金をいただくことができました。

嘉手納町教育委員会が毎年、社会教育の普及振興を目的に補助金を支給しているのですが、当会が講師派遣をしていますアドラー心理学の勉強会が補助金をいただくことになりました。
2021年4月17日
「SmartSchooling:『学校に行けない』『学校に行かない」をサポートします」コースを開講いたしました。

今回、「学校に行けない」「学校に行かない」というお子さんと親御さんをサポートする "SmartSchooling” オンラインコースを以下の通り開催いたしました。
14名の受講生の皆さんとスタートです。
2021年2月22日
嘉手納町教育委員会主催「地域学校協働活動推進事業スタッフ研修会」の講師を務めさせていただきました。

嘉手納町教育委員会から依頼を受け「地域学校協働活動推進事業スタッフ研修会」の講師を務め、18名の方々の参加でしたが無事終了いたしました。久しぶりの初対面の方々ばかりの研修会でちょっと緊張しましたが、無事に終了してホッとしています。
2021年2月15日
「パーソナル・ファミリーレジリエンスサポートプログラム」(3月生)が3月15日から始まります。

コロナ禍のせいでわたしたちの周りには多くの不安が取り巻いています。どんな不安の中でも「レジリエンス」の原則やスキルを学べばポジティブに毎日を心豊かに過ごすことができます。このプログラムを通して折れない「しなやかで強い」力を身につけませんか?
2021年1月11日
「勇気づけ・プラクティカム」ファシリテーターコース(9月生)終了いたしました。
「勇気づけ・プラクティカム」ファシリテーターコースが無事終了いたしました。今回は5名の方々が全ての過程を修了され、ファシリテーターとして認定されました。今後のご活躍をお祈りいたします。
2020年12月18日
嘉手納町中央公民館「爽やかなコミュニケーション」クラス無事終了いたしました。

11月13日から行われていました「アドラーからの招待状:爽やかなコミュニケーション」コース(全6回)が無事終了いたしました。このクラスは、沖縄県嘉手納町中央公民館からの依頼で実施されたもので、アドラー心理学をベースにコミュニケーションのベーシックスキルを学習いたしました。15名の参加者がありましたが、いろいろな事情で修了者は11名でした。おつかれさまでした。
オンラインコースで学んでみませんか?
対人関係支援士協会では
以下の3つの通常コースと
3つの資格習得コースを提供いたします。

